社会的課題をビジネスで解決する
共有価値創造研究所(CSV-Lab.)は、社会的課題をビジネスで解決するための価値創造を行います。そして自らも*CSV事業を行いながらネットワークを広げ「自己と他者の善きことは何か」を考え続けて参ります。
*CSVは、Creating Shared Value(共有価値を創造する)の頭文字です。これはハーバード大学マイケル・ポーター教授とマーク・クラマー氏が提唱した概念です。(詳しくは➡参考サイトご参照)
"Creating Shared Value”の概要
The capitalist system is under siege. In recent years business has been criticized as a major cause of social, environmental, and economic problems. Companies are widely thought to be prospering at the expense of their communities. Trust in business has fallen to new lows, leading government officials to set policies that undermine competitiveness and sap economic growth.
※JANUARY – FEBRUARY 2011 ARTICLE HARVARD BUSINESS REVIEW [Creating Shared Value]By: Michael E. Porter and Mark R. Kramer <Abstract> 以下、一部を和訳しております。
Business is caught in a vicious circle. A big part of the problem lies with companies themselves, which remain trapped in an outdated, narrow approach to value creation. Focused on optimizing short-term financial performance, they overlook the greatest unmet needs in the market as well as broader influences on their long-term success.
A shared value approach reconnects company success with social progress. Firms can do this in three distinct ways: by reconceiving products and markets, redefining productivity in the value chain, and building supportive industry clusters at the company's locations.
Why else would companies ignore the well-being of their customers, the depletion of natural resources vital to their businesses, the viability of suppliers, and the economic distress of the communities in which they produce and sell? It doesn't have to be this way, say Porter, of Harvard Business School, and Kramer, the managing director of the social impact advisory firm FSG. Companies could bring business and society back together if they redefined their purpose as creating "shared value"—generating economic value in a way that also produces value for society by addressing its challenges.
資本主義制度は包囲されています。近年、ビジネスは社会、環境、経済的な課題の主要因と批判されてきました。企業はそれを取り巻く共同体の犠牲の上に繁栄を重ねてきました。ビジネスに対する信頼は地に落ち、それが政府や行政の規制等につながり、益々企業競争力や経済的成長を阻害しています。ビジネスはいわば悪循環に陥っています。
この問題の主要な責任は企業にあります。企業がそれ自体の価値創造について流行遅れでかつ視野の狭いアプローチに囚われている点にあります。たとえば、短期的な利益の最大化に集中する余り、市場におけるニーズや長期的な成功に関与する幅広い影響度を軽視している点などです。
なぜ企業は、顧客の福祉を無視したり、企業の存続に不可欠な天然資源の枯渇を促したり、サプライヤーの生存を脅かしたり、生産や消費の場であるコミュニティを経済的な苦境に追い詰めたりするのでしょうか。
ハーバード大学ビジネススクールのポーター教授や、FSGのクラマー顧問は、「(企業が)そんな道を追求する必要はない」と述べています。企業は、企業の使命を”共有価値の創造”と再定義し、それに挑み続けることで、社会的な価値を生みながら、経済的な価値を向上させること、つまり社会とビジネスを和解させることができるだろうと主張されています。
共有価値創造のアプローチは、企業の成功と社会の発展を再び繋ぎ合わせます。企業は3つの方法、①製品と市場を再認識すること②バリューチェーンにおいて生産性を再定義すること③企業立地において産業活動を行う小さな集積を支援することによって、共有価値を実現することができます。
"Creating Shared Value”の定義
当研究所は、前掲ポーター教授、クラマー氏によるCSVの「概要」そして「論文」を参考に、”Creating Shared Value”(共有価値の創造)を以下の通り、当研究所は定義します。
当研究所は、”共有価値を創造する”とは、社会的課題をビジネスで解決することにより、持続可能な価値創造を実現すること、と定義します。(さらに社会的課題とは、解決が難しいという多くの固定観念が絡み合った問題のことと定義しています。)
CSVのイメージ図
代表プロフィール
谷垣雅之
民公館 Eight Seasons 館長
北海道 北竜町 北竜ふるさと大使
追手門学院大学 客員教授
メッセージ
社会的課題をビジネスで解決する
20年以上に亘り上場企業の経営に携わってきましたが、コロナ禍を踏まえた今こそ、社会に必要な存在になることができなければ企業の存続はありえないと実感しています。企業環境もそれぞれ異なりますが、バリューチェーン全体を見渡した中で、解決すべき社会的課題を発見し、自ら解決することで新たなビジネス領域が開拓できると考えています。
当研究所によるCSV実験プラン 『民公館-Eight Seasons-』 2022年6月20日オープン!
空き家問題を地域住民の楽しさに変えるCreative Share Space事業「民公館ーEight Seasons-」です。
CSVおすすめ文献の紹介
「社会的課題をビジネスで解決する」CSV概念の理解を促す、当研究所のおすすめ文献をご紹介します。
ノーベル平和賞受賞の経済学者・銀行家ユヌス氏のビジョン
タネの危機を救うために起業したある高校生のストーリー
気候変動にも影響する畜産業を革新する新しい食生活の提案
CSVを志向する企業や活動の紹介
当研究所独自の視点*で選んだCSVを志向する企業や活動を紹介します。(順不同)
*主に経営陣が抱く、社会的課題を解決するコミットメント度を評価しています。
<国内編>
- 「ジオファーム八幡平」 ヒトが馬と共に生きられる社会を目指されています。 https://geo-farm.com/
- 「パソナ淡路島」 パソナグループが本気で淡路島をブランディング中です。 https://www.pasonagroup.co.jp/awaji.html
- 「未来の大人応援プロジェクト」 高校生たちが地域の課題をビジネスで解決しています。 https://mirai-otona.jp/
- 「伊那食品工業株式会社」 理念は”いい会社をつくりましょう”、本社はまるで”寒天ミュージアム”です。 https://www.kantenpp.co.jp/corpinfo/
- 「石見銀山・群言堂」 茅葺古民家を守るために地元の藍で作るファッションを全国展開。https://www.gungendo.co.jp/
- 「秋川牧園」 ”口に入れるものは絶対に間違ってはいけない” 創業者のお言葉です。 https://www.akikawabokuen.com/
- 「スマセル」 販売できなかった衣料品ロスを減らすために、起業されました。
アパレル在庫の卸売・仕入れサイトSMASELL(スマセル) - 「安心な食べものネットワーク・オルター」 40年以上前から食の安全・安心を徹底的に追求されています。 https://alter.gr.jp/
- 「川崎キングスカイフロント・東急REIホテル」 水素エネルギーを世界で初めて利用しているホテルです。
世界初の水素ホテルの仕組み | 羽田空港まで10分 川崎キングスカイフロント 東急REIホテル【公式】 (tokyuhotels.co.jp) - 「おむすび権兵衛」 環境保全型農業、食料自給率向上のために起業されました。 http://www.omusubi-gonbei.com/idea/
- 「真庭バイオマス発電」 国内のバイオマス発電をリードされています。 https://www.npobin.net/137thNakajima.pdf
- 「株式会社パストラル」 熊本県山鹿市で里山農業・里山文化の再生を目指されています。
http://niceice.net/company/ - 「ロスゼロ」 賞味期限切れが近い食品のロスを減らすサイトを運営されています。 https://losszero.jp/
- 「カタシモワイナリー」 大阪府南東部・柏原市にあるワイナリー。この地域は明治・大正時代に国内有数のワイン生産地域でした。今、若いワイン起業家たちを育成されています。 https://www.kashiwara-wine.com/index.html
- 「前田建設ファンタジー営業部」 CSV経営を標榜する前田建設工業㈱が架空の建造物を実際に積算するという企画を試み、その内容が注目を集め、出版・映画となりました。https://www.maeda.co.jp/fantasy/
- 「Kai's Kitchen」 オーナーの甲斐シェフが、通常捨てられている雑魚を丁寧に料理し提供されています。価値が無いと思われている資源を価値に変える取り組みの一例です。http://kais-kitchen.shop/
- 「Daiz」熊本発植物肉のスタートアップ企業です。落合式ハイプレッシャー方式という独自技術によりハンバーガーパテやチキンナゲットなどを開発されています。https://www.daiz.inc/
<海外編>
- 「Scandic hotels Group」 スウェーデン発祥のホテルチェーン、1993年より気候変動対策を本気で実行され、そのノウハウが現在でも強い競争力の一部となっています。https://www.scandichotelsgroup.com/sustainability/sustainability/
- 「Gramin Bank」 バングラデシュの貧困をなくすためにムハマド・ユヌス氏が起業し、マイクロクレジットという仕組みを創り上げました。 https://grameenbank.org/
- 「The Big Issue」 英国発、世界の貧困をなくすため創業された出版業を中心とする社会的企業です。 https://www.bigissue.com/about/
- 「Sip of Hope・Chicago」 世界初の自殺予防・メンタルケアを提供するカフェです。https://sipofhope.com/pages/about-sip-of-hope-community-coffee-roasters
- 「ECOSIA」 検索すればするほど木を植えてくれる検索エンジンです。
Ecosia - the search engine that plants trees - 「Ryan’s Recycling company」 3歳で空き缶や瓶のリサイクルに目覚めたライアン君。それらが海に放出されて海洋生物に被害が出ているのを知り8歳で起業。驚きの行動力です。 Ryan's Recycling (ryansrecycling.com)
- 「Bye Bye Plastic Bags」 2013年、インドネシア・バリ島で当時12歳と10歳の姉妹が始めたプラスチック袋を世界中からなくそうという運動です。 http://www.byebyeplasticbags.org/about/
- 「Plastic Exchange」 コロナ禍で観光業が壊滅的なインドネシア・バリ島で、プラスチックごみを米に交換し経済的困窮者たちを支援する活動が行われています。https://plasticexchange.org/
- 「Archireef」 香港の起業家が、サンゴ礁の消滅を危惧し、3Dプリンターでサンゴ礁の原型をデザインされました。https://archireef.co/
- 「Beyond Meat」 畜産業に関する社会的課題を植物由来の肉製品により解決する企業です。Beyond Meat - Go Beyond®
- 「Impossible Foods」 こちらも気候変動対策の一環として植物由来の肉製品などを開発されています。 https://impossiblefoods.com/
- 「Eat Just 」 なんと鶏ではなく植物から卵を創ったり、鶏の細胞を培養してチキンナゲットを開発したバイオベンチャー企業です。 https://www.ju.st/
- 「Perfect Day」 カリフォルニアで起業された、植物由来でミルクをつくるバイオベンチャーです。健康にも良いヨーグルトやアイスクリームを販売しています。 https://perfectdayfoods.com/
- 「Brave Robot」 上記のPerfectDay社が製造・販売する植物由来のアイスクリームブランドです。https://braverobot.co/
- 「Patagonia」 社会や環境に対する責任を果たすと結果としてビジネスにも奏功する、パタゴニア創業者イヴォン・シュイナードさんの言葉です。 https://www.patagonia.com/stories/
- 「Terracycle」 ゴミという概念をなくす、創業者トムザッキーさんの理念です。2001年創業。LOOPという革新的プラットフォームは、牛乳配達の仕組みとそっくりです。 https://www.terracycle.com/ja-JP/about-terracycle
- 「Atlantic Sea Farms」 米国メイン州で環境に配慮しながら昆布の養殖及び加工品を作られています。昆布は露地野菜と異なり土地・肥料・農薬も必要としないサステナブルで栄養価高い素材として注目を集めています。 http://oceanapproved.com/
- 「Vertical Harvest」 衰退しつつある都市の真ん中で、多種類の野菜を水耕栽培されています。地域の雇用を促進しながら、ローカルで新鮮な野菜を供給されています。 https://verticalharvestfarms.com/about-us/
- 「Nature’s Fynd」 火山帯近くで発見した菌類からミネラル豊富なタンパク質を採取し培養、それによりクリームチーズやミート風パテを開発されています。 https://www.naturesfynd.com/
- 「Farmer's Fridge」 販路がない野菜などを寄付してもらい、シェフが手作りのサラダなどを商品化、それを独自のデザインによる自動販売機で展開されています。 https://www.farmersfridge.com/our-story
- 「Penicillin Bar」 香港で起業された世界初のサステナブルなBarです。カーボンフットプリントやゴミを極力減らす循環型システムを実現されています。 https://penicillinbar.com/story/
- 「eco SPIRITS」 酒類物流にグリーン革命を起こされています。オリジナル容器であらゆるお酒を配送するために、メーカーブランドの容器そのものが不要です。 https://ecospirits.global/
- 「Nadar Gin」 スコットランド北東部にあるアービキー蒸留所で、豆からつくられた世界初の気候ポジティブなジンです。(Nadarとはゲール語で自然の意味) https://www.arbikie.com/nadar-gin
- 「Neat Burger」 英国で起業した、世界初のサスティナブルなバーガーショップ。ハンバーガーパテや乳製品もすべて植物由来です。 https://neat-burger.com/
- 「Fortuna cools」 廃棄されるヤシの実から繊維を抽出し、漁業に利用されていた発泡スチロール箱の代替品を創り出す。フィリピン人起業家の柔軟な発想と行動力に敬意を表します。 https://www.fortunacools.com/
当研究所が”地域創造”に関し、過去に調査・研究した市町村をご紹介します。
- 「北海道・清里町」 日本で初めてじゃがいもで焼酎をつくった町です。 https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/index.html
- 「愛媛県・内子町」 内子座を中心に街並み保存に取り組まれた町です。今人口約300人の石畳地区が熱く盛り上がっています。 https://www.we-love-uchiko.jp/
- 「岩手県・八幡平市」 地熱を利用しながら付加価値の高い農業等に力を入れています。 https://www.hachimantai.or.jp/
- 「北海道・東川町」 写真甲子園の町、木工の町、大雪山系の伏流水が上水道の町です。 https://town.higashikawa.hokkaido.jp/
- 「宮崎県・綾町」 照葉樹林を活かしたまちづくり、有機農業も有名です。 https://www.town.aya.miyazaki.jp/site/tour-guide/
- 「高知県・四万十市」 清流・四万十川の恵みを食・スポーツに活かされています。 http://www.city.shimanto.lg.jp/kanko/index.html?40010
- 「北海道・北竜町」 持続型農業の町、ひまわりの町、そして近年、建築家隈研吾氏が保育園を設計されました。 http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/index.php
- 「長崎県・対馬市」 あなご・ぶり・イカなどの海産物、そして知る人ぞ知るジビエの島です。 https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
- 「岡山県・真庭市」 バイオマス産業課があり、バイオマス発電、CLT建材の開発など木の価値を創造する自治体です。 https://www.city.maniwa.lg.jp/
- 「奈良県・奥大和」 奥大和は奈良県の南部・東部エリアの総称です。東吉野町オフィスキャンプが中心になり若い移住者たちが集まっています。 https://planetoffice.jp/location/
- 「大阪府・千早赤坂村」 大阪府で唯一の村。楠木正成の史跡でも有名。金剛山の麓で若い移住者たちが面白いまちづくりを初めています。 http://chihayaakasaka.org/members/chihaya-class.html
- 「徳島県・神山町」 全国からの移住者がサテライトオフィス中心に集まりいろいろなスモールビジネスが生まれています。 http://www.town.kamiyama.lg.jp/
- 「長野県・小布施町」 修景のまちづくり先駆者、栗と北斎と花の町として知る人ぞ知る地域です。 https://www.town.obuse.nagano.jp/town-development/docs/about.html
当研究所が提供する主なサービスをご紹介いたします。
CSV経営コンサルティング
前述したようにCSVには自社ビジネスをCritical に再評価する必要があります。具体的にどのように既存経営にCSVの概念を取り入れるか、自社バリューチェーンや市場の最定義をどのようにすべきか、そのための障害をどう克服するか、そして社員を含むステークホルダーにどのように理解してもらうか、ご支援致します。
パーソナルコーチング
私自身20年以上の経営を通じて、さまざまな体験を致しました。成功よりも失敗の方が多いです。今後は中小企業経営者の方々に、致命的な失敗を予防しながら、事業の方向性や戦略の策定、営業、人事、事業承継、不祥事予防など、経営に関わるあらゆるご相談に対応できると思います。どのような悩みでもお気軽にご相談ください。
教育・研修プログラム
CSV経営を志向する際、多様な視点から経営を見直すことが必須です。そのために必要なことは幹部・社員がCritical Thinking思考法を身につけることです。この思考法はこれから大学を卒業する人たちも学んで入社します。彼らの多様性を活かすためにも企業の皆様には早期の導入をお勧め致します。
地域創造・観光に関するご相談
住民の幸福を主とした”懐かしい未来”のまちづくりが基本テーマです。幸福な住民を観て、都市から持続可能なライフスタイルを目指す移住者が自然に増えていく。そして地域の資源を上手に活用した小さな起業家が増える。それらが集まり小さな経済が生まれネットワークを創る。その循環を”pastoral economy"と定義しています。そのような草の根のまちづくりを支援しています。